「我が家の庭にバラが美しく映える小道をつくろう」という発想からスタートした庭つくり。まずは小道の起点となるウッドデッキとデッキでくつろぐためにテラス屋根をつけ、デッキにはお茶会が開けるテーブルと、ロッキングチェアのようなくつろげる椅子を置き、いつでもハーブティが飲めるようハーブ用の棚も置きたい!
こうしてウッドデッキの寸法は6畳ほどとなり、そしてそれを覆うテラス屋根も一緒に業者へ見積もりを依頼、カタログで色や細部の形状、問題点なども確認し、いよいよ着工となりました。
工事は三日間の予定で、最初に屋根がつき、二日目にデッキの土台である束石の設置、三日目にデッキ工事という段取りです。

工事初日を迎えるビフォー写真。

初日:テラス屋根設置
YKK AP社製 ヴェクターR型 積雪50cmまで対応、熱線遮断ポリカーボネート板使用アースブルー

二日目:デッキ設置用束石
デッキ本体を載せる土台となる束石が15個

三日目:YKK AP社製 リウッドデッキ設置
工事開始から三日目の午後には完成したアフター写真。プロは仕事が早い!!
あらかじめ用意していたテーブルと、椅子をセットし、とりあえずは夢の庭第一弾が完成です。バラの手入れも、玄関を通らず、窓から直接庭へと移動ができスムーズとなりました。バラの冬眠時期に合わせて、小道とバラ花壇作りの第二弾へと作業を少しずつ開始する予定。ここからは自分たちでおこなうため、スローペースになりますが。。。

デッキから夕暮れの富士山を眺めながら、完成を祝ってよく冷えた白ワインで乾杯!
- 関連記事
-
写真がとってもロマンチック。
憧れです☆
ここで食事するのによい季節になりましたね(^▽-)☆