• 昨年暮れから働き始めた職場で知り合った方たちからお花見に誘われました。「お花見」というと、シート敷いて食べ物持ち寄って桜の木の下で花を愛でる方なのか、それともお花見スポットを巡りながらの方なのか、どっちだろうと思案しました。行く日が10日と決まった時点で、近場の桜は散ってしまったため山梨県の富士山と一緒にお花見できるスポットを案内するお花見となりました。まずは新倉山浅間公園へ。新倉山の中腹にソメイヨ... 続きを読む
  • 今年の富士登山は、9月の始めにチャレンジしました。富士登山4ルートの中で距離が長く、過酷、難関と言われている御殿場ルートです。難関と言われる理由その1:距離が長い出発地点の新五合目は標高1440m!標高1440mは、本来ならば二合目か三合目ぐらいの標高しかありません。けれども御殿場市が「新」と付けて五合目としました。登山客に登山道入り口というのを分かりやすくするためだそうです。理由その2:山小屋が少ないこれら... 続きを読む
  • 4月の第3週、恒例のお花見コースとしている新倉山浅間公園と河口浅間神社と河口湖でお花見しました。新倉山浅間公園は、富士山と忠霊塔と桜の景色が楽しめるお花見の人気スポットです。今年から展望デッキが新しくなり、より多くの人が観賞できるようになりました。でも相変わらず展望デッキまで行列に並ぶ必要があり、デッキに入ったら上野のパンダと同じ、滞在時間5分の制約付きです。展望デッキまで並んでいる間も桜と富士山が... 続きを読む
  • 富士五湖エリアでお花見スポット巡りをしてきました。大人気のお花見スポットは、新倉山浅間公園の忠霊塔がある展望デッキで、ここからの富士山と桜のコラボレーションは絶景です。新倉山浅間公園の駐車場は、毎年無料で駐車できましたが、桜まつりの期間のみ有料になりました。しかし、駐車協力金のプレミアム特典付きなので、そちらも目一杯使えばトントンになると思います。朝8時前に現地に到着しましたが、肝心の富士山は雲隠... 続きを読む
  • 8月4日は、毎年恒例の日本一過酷な駅伝、秩父宮記念第44回富士登山駅伝競走大会が開催され、この競技に合わせて駅伝コースの途中にあるわらじ館前(標高3090m)で和太鼓の演奏を行うと聞き、取材(わらじ館のホームページ担当のため)を兼ねて行ってきました。競技は、午前8時に御殿場駅をスタートし、1区から11区までタスキをつなぎます。しかし、出場できるのは1チーム6名までなので、選手は往路と復路の両方を走らなければいけ... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ