• 昨年暮れから働き始めた職場で知り合った方たちからお花見に誘われました。「お花見」というと、シート敷いて食べ物持ち寄って桜の木の下で花を愛でる方なのか、それともお花見スポットを巡りながらの方なのか、どっちだろうと思案しました。行く日が10日と決まった時点で、近場の桜は散ってしまったため山梨県の富士山と一緒にお花見できるスポットを案内するお花見となりました。まずは新倉山浅間公園へ。新倉山の中腹にソメイヨ... 続きを読む
  • 地元の桜便りを待ちきれず、ひと足早くお花見しようと御殿場高原 時之栖(ときのすみか)まで河津桜を見に行きました。敷地内には河津桜が3800本余り植えられています。河津桜(カワヅサクラ)は、静岡県河津町で偶然発見された桜で、早咲きオオシマザクラとヒカンザクラの自然交配種だそうです。そんな河津桜の人気の秘訣は、早咲きということと、花の色がソメイヨシノより濃くて、ピンクがより映えます。青空に河津桜の濃いピン... 続きを読む
  • 2月23日の富士山の日に、ダイヤモンド富士と冬花火を見に行ってきました。山中湖は、ダイヤモンド富士の聖地と言われているぐらい、長い期間少しずつ位置をずらしながら見ることができます。太陽と向き合い、それも一番眩しいと感じる夕日のため、太陽を直視できず、スマホでその瞬間を撮影するのはかなり難しいです。私の大好きな山中湖。この近所に住んで毎日山中湖を眺めていたいぐらいこの景色が好きです。この日は鏡のような... 続きを読む
  • 富士山は山の途中から湧き出る水がほとんどありません。その理由は、地中深くに浸透し、長い時間をかけてろ過され、再び地表に湧き出るのは富士山の麓になります。湧き水が噴き出る有名な場所は、富士宮の白糸の滝や、清水町の柿田川湧水群、それから山梨の忍野八海などがあります。まぼろしの滝は、テレビなどで放送されすっかり有名になりましたが、富士登山道のひとつ須走口五合目駐車場から徒歩15分ぐらいのところにあります。... 続きを読む
  • 4月の第3週、恒例のお花見コースとしている新倉山浅間公園と河口浅間神社と河口湖でお花見しました。新倉山浅間公園は、富士山と忠霊塔と桜の景色が楽しめるお花見の人気スポットです。今年から展望デッキが新しくなり、より多くの人が観賞できるようになりました。でも相変わらず展望デッキまで行列に並ぶ必要があり、デッキに入ったら上野のパンダと同じ、滞在時間5分の制約付きです。展望デッキまで並んでいる間も桜と富士山が... 続きを読む
  • 1月7日の積雪は市内で3㎝で、我が家の庭も真っ白になりました。 雪が積もったら行きたいと思っていた場所がありまして、次の日の朝いそいそと出かけたのは山梨県でした。ところが、山梨県は雪が降らなかったのか積もっていません。 新倉山浅間公園 忠霊塔と桜と富士山の眺めが素晴らしいことで有名な場所ですが、その景色が見られる展望デッキは現在改修工事中でした。毎年桜の時期になると、ひと目その景色をみようと大勢の方... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ