•  2013年、明けました。更新がマイペース過ぎてごめんなさい。本年もどうぞよろしくお願いします。 初日の出ならぬ、初紅富士を撮影しに近所の公園へ。太陽が顔を出すその瞬間、富士山が紅色に染まるはずでしたが、雲にさえぎられたのか光が弱く、ほんのり紅富士となりました。 今年の運勢を占うかのような紅富士撮影は、良くもなく、かといって悪くもなくといったところでしょうか。その後、氏神さまへお参りに行き、おみくじを... 続きを読む
  •  田んぼに水が張られ、田植えの終わったこの時期限定で見られる逆さ富士を撮影しました。 すっきりと晴れ渡った青空と、富士山、そして鏡のように映す水田と。のどかな田園風景といったところでしょうか。 この日はちょうどダイヤモンド富士が見られるというので、太陽が富士山頂にかかる位置でその瞬間を待ち続けました。富士山の真上に太陽の光がかかると、四方八方に光線が広がり、まるでダイヤモンドの輝きに見えます。 ズ... 続きを読む
  •  2009年3月にNikonのデジタル一眼カメラD60を、一眼なのに軽くてコンパクトで、私でも軽々持てるところが気に入り購入したのですが、その後D5100が発売になり、店頭でそのカメラを手にしてからというもの、D60とほぼ同じ軽さ、液晶画面が回転するため、カメラアングルも自在という点も私のツボにはまり、「これ欲しい~~」と言い続けようやく手に入れました。 Nikon D5100 ダブルズームキット 標準レンズ 18mm~55mm 望遠... 続きを読む
  •  雪景色の中の富士山を撮影したくて、日曜日の10時過ぎにようやく富士山が雲より姿を現し、大急ぎで山中湖のパノラマ台展望台に行ってきました。 山中湖パノラマ台より撮影した富士山。静岡県側より山梨県側の方が、降雪量は多そうでしたが、辺り一面真っ白にはならなかったようです。 パノラマ台から富士山を撮影するために、金曜日からずっとこの場所で撮影しているというカメラマンさんもいらっしゃってました。残念ながら... 続きを読む
  •  十五夜お月さんと紅富士の写真を撮影したくて日の出前から登り始め、金時山山頂に朝5時半に到着。 富士山は厚い雲に覆われ、雲の合間に時々現れていた月も山頂に着いた途端富士山と一緒に隠れてしまいました。夜明けまでにこの厚い雲が果たして消えてくれるかどうか、祈るような気持ちです。 夜明け前というのに金時山の朝は早く、常連さんたちが次から次へと山頂へたどりつき、みな金時茶屋の中へと吸い込まれていきます。ラ... 続きを読む
  •  朝、雨戸を開けると紅色に染まる富士山と富士に沈んでいく月の姿が目に飛び込んで来て、慌てて撮影した一枚です。もう少し位置がずれるとパール富士という、天気が良く、空気も澄んでいるので、とても良い写真になりました。 <自宅から望む紅富士と十七夜の月 6時53分撮影>... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ