• 2022年は12月に入っても暖かい日が続いたので、四季咲きバラがいつまでも蕾をつけては咲きと楽しめました。クリスマス前に寒波が押し寄せ、バラも驚いたのか蕾をつけたまま冬眠してしまったようです。5月に満開状態だったレインボー・ノックアウト剪定前我が家のバラは、ノックアウト種を中心に10種類ぐらいあるのですが、ノックアウト種の中でも一番美しい色のバラ、ブラッシング・ノックアウトが、ゴマダラカミキリムシの被害で... 続きを読む
  • 今年もバラの季節になりました。5月中旬から6月にかけてが最も良い時期なのですが、東海地方は5月16日に梅雨入りし、一番良い時期に雨、雨、雨でした。雨が続くと黒星病にかかりやすくなり、花の咲き具合は「今ひとつ」と言ったところでしょうか?レインボーノックアウトレッド・レオナルド・ダ・ビンチこれは昨年いただいたバラで、病気にも強いときいていたのですが、雨に打たれて開きかけた蕾が黒く変色しました。ルポルポは、... 続きを読む
  • 山陰と山陽を巡る車中泊旅行は、車中泊で7泊し、最終日は夜通し走り続けて帰宅したので、7泊9日の旅となりました。今回の旅行の走行距離は2300kmで、1日平均1万歩以上も歩き回って、毎日へとへとになるかと思いきや、何故か次の日は元気に頑張れる。どうしてこんなに動けるのか不思議に思うのですが、温泉がその日の疲れを癒してくれるからかなと考えてます。そう考えると温泉の効能ってすごいですね。さて、タマネギですが、昨年1... 続きを読む
  • 昨日、テレビで旬のタケノコを収穫し、それらを調理する番組を見ていた時のこと。私「ねぇ、そろそろ我が家にもまた例のアレが届く頃じゃない?」主人「毎年届くからねぇ。そろそろかもね」そんな会話をしたばかりで、翌日出先から戻ると玄関先にタケノコがありました。ど、どーん!近所の方が、毎年山から取ってきて私たちにお裾分けしてくれます。茹で用に米糠も付けてくださるので、頭と固い根の部分を落として、皮をはぎ、茹で... 続きを読む
  • ひとつの枝より紅色と白と紅白絞りの3色が咲き乱れるしだれ源平桃が、今年も満開となり2週間ほど楽しませてくれました。しだれ源平桃にとっては、昨年試練の年で、一本は幹に虫が入り込み蜜蝋のようなグジュグジュの樹液が流れ出し、このまま腐ってしまうのではという被害にあいました。そしてもう一本も、葉が縮れる病気になり、冬の間に薬を2回ほど散布しました。毎年綺麗な花を咲かせますが、バラ同様に色々な病気や害虫の被害... 続きを読む
  • ツイッターで先に紹介しましたが、5月の始めにオオデマリが満開となりました。「200輪超えオオデマリ満開」というネットのニュース記事があったので、数えたことはないけれど1000輪ぐらいはありそうなとツイートしました。元々は枝1本の挿し木から20年以上かけてこの大きさ(高さ2.5m)になりました。花の色は、薄緑から白へと。真っ白になったら花の縁から茶色に変色し散り始める。咲き始めから散り始めは約2週間ぐら... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ