• 今年の桜の開花は各地で10日以上も早く咲き始めたそうだ。我が家の近所の桜の名所といえば、富士霊園と御殿場高原ビール。富士霊園は毎年ゴールデンウィークの1週間手前に見頃を迎える。このペースで行くと4月初め頃になるのだろうか。御殿場高原ビールは、もっと早く見頃を迎えるのでもしかしてもう既に咲いているかもと見に行ってきた。まだ枝先に少しだけ咲いているだけだった。見頃を迎えるのは今月末ぐらいかな。... 続きを読む
  • 昨日の強風は各地で被害をもたらしたようだ。我が家も同じく被害にあってしまった。庭に置いてあった重さ200キロの倉庫が1メートルの段差のある地面に落下し後ろ向きに倒れてしまった。押しても引いてもビクともしない重い倉庫なのに、自然の力の前ではペラペラの紙のごとくいとも簡単に押し倒される。あらためて自然の脅威にさらされてしまった。落ちた先は、となりの家の駐車場だったのだが、幸いなことに出入り口付近のため駐... 続きを読む
  • 春のおとずれと共に咲く花「ユキヤナギ」毎年4月の初めに真っ白になるユキヤナギですが、今年の春のおとずれは早く既に白くて小さな花が咲き始めました。ユキナヤギが散った頃に咲き始めるのがコデマリ。コデマリを見ると花つぼみがいっぱい。この小さなつぼみいっぱいに花を咲かせる。今年の春の訪れはそれこそ駆け足のようにやってきて通り過ぎていく。花々も急激な温度変化にさぞびっくりしたことだろうけど、咲くタイミングを... 続きを読む
  • 今日は私にとっては思い出の日。底がまったく見えない悲しみの渓谷に突き落とされ、涙があふれて止まらなかったあの日からもう3年。そんな思い出の日のことをすっかり忘れていたにもかかわらず、朝からベンちゃんに呼ばれている気がしてならなかった。「どうして、今日はこんなにベンちゃんのことが気になるの?」って思ったら、そう、命日だった。彼は今でもそばにいる。プーと一緒に墓参りした。プーは私の腕の中に抱かれたまま... 続きを読む
  • 前々から大きなブラウン管ディスプレイ17インチが邪魔でしょうがなかった。でも画像の色表示を美しく表示させるには、やっぱりブラウン管ディスプレイが一番と思っていたので、どうしても画質が落ちる液晶ディスプレイには抵抗があったのだけれど、15インチがずいぶんと安くなってきたので思い切って買い換えてみた。液晶ディスプレイとして展示されている中でも、一番明るい画面だったのを購入したのだけれど、これが明るすぎ... 続きを読む
  • 今朝、ぐぅをケージから出し、ケージの糞とおしっこの量を見てみたら、糞はいつも以上に多かったけれど、おしっこをまったくしていない。オスは、おしっこを我慢することもあるけれど、ケージから出して真っ先にキューブ牧草のかけらを拾って食べているし、おしっこする気配もない。「おかしい??」夜中、水もまったく飲んでいないようだし、どうしたんだろう。おしっこの量が減ると、膀胱炎になる確率が高くなる。細菌がいっぱい... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ