• エンヤの5年ぶりのアルバムが発表される。アイルランドに住む彼女の家は中世のお城だそうだ。どんな癒しの空間に住めば、このような澄み切った歌声が出せるのだろうか。彼女の歌声には、光の道筋までが見えているかのようだ。現在TVCMに流れている曲は、日本語の歌詞で「菫草」有名な松尾芭蕉の俳句をメロディにのせている。いろいろな言葉に翻訳してみたが、日本語で表現するのが一番メロディにのったというエピソードをTV... 続きを読む
  • 今まで食べていたのに、急にブロッコリーだけ残すようになったぐぅ。にんじんとチンゲン菜だけは食べ、ブロッコリーを残したまま、お皿をひっくり返すありさま。「こんなまずいもんが食えるかぁ」Fromぐぅと、むなしく中身が入ったままひっくり返っている皿が物語ってる。アブラナ科のブロッコリーには、ビタミン類が豊富で、がんを抑制する働きもあるって聞いたから、ぐぅの野菜レパートリーに加えたのに。食品に含まれる抗酸化物... 続きを読む
  • 「ストレスについてやりたい」って言っておきながら、難しいテーマでなかなか文章にまとめることができなかった。でも編集長の無情なメールが舞い込む。月曜日までに原稿を入れてください。そのメールが来たときは金曜日ぐらいだったはず。いよいよくるべき時が来たかって感じで書き始める。でも書き始めると意外とすらすらと書ける。どうしてだろう?専門家のお話による、転移行動をぐぅに当てはめると、ぐぅの動きはストレスその... 続きを読む
  • 17日から自由が丘のピーターラビットティーガーデンのクリスマスメニューがスタート。シチューパンもとっても魅力的だったのだけど、それは次回のお楽しみにして、今回は鴨肉のローストをいただくことに。果汁の甘いソースが絶妙で、また鴨肉が肉厚なのに柔らかくてお口の中でとろけちゃった。今回はのんべの編集長と一緒だったので、ワイン一本注文しちゃった。もちろんベンジャミン・バニー氏のワインラベルを注文するのだけれど... 続きを読む
  • 阪神のリーグ優勝が決まった日に、深夜になっても仕事が終わらず、家路についたのは夜中2時過ぎだった。もちろん帰りは深夜になるだろうと予想はしていたので、車出勤だった。夜中の3時過ぎ、もうすぐ自宅というところでインターチェンジのETC専用レーンから出ようとすると、私のすぐ前には10tトラックがこちらも同じようにETCレーンに入っていった。なんだか嫌な予感はこの時既にしていた。インターを降り、信号を右折... 続きを読む
  • ぐぅの治療は、漢方薬を飲ませる以外に、重点しておこなうマッサージについてもお聞きした。大腸の経絡である、足の内側マッサージ。三焦の経絡である、耳の周りから首筋にかけて、顔を包み込むようなマッサージ。後はお腹をささえて背中をTタッチすること。そうそう、こういう状態の時はお腹をいじってはダメとも教わった。ついつい心配でお腹をさすってしまっていたが、これは逆効果だったようだ。下痢が一番ひどかった時は、前... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ