•  前日、台風20号が通過しましたが、朝起きてみると雲ひとつない素晴らしい天気。そして、富士山山頂付近は雪が降った模様で、ちょうどいい具合の冠雪。これはカメラを持って撮影しに行くしかないと、我が家のトップモデルぐぅに「一緒に富士山撮影会に行かない?」と誘ってみたところ、私たちの出かける素振りを危険と察した勘のいいぐぅは、出かける前に姿をくらましました。仕方がないので、ぐぅもどきのピーターくんを連れて、... 続きを読む
  •  紫イモと紅アズマと坂出金時、さつまいもの3品種をいただいた。このイモにまつわるエピソードがとっても素敵。 話はさかのぼること、お父さんの誕生日プレゼントに本人に聞いてみたところ、なんとサツマイモの苗をリクエストされたそうな。そこでこれらの品種の苗をプレゼントしたところ、実りの秋を迎え大きく実を結び届けられたということだそうだ。そんな幸せのおすそ分けを我が家にも。娘からプレゼントされた苗を一生懸命... 続きを読む
  •  日本人独特の考え方「もったいない」が世界共通語になろうとしている中、間違った使い方をしてほしくないなぁ~と思います。 例えば、身近なことで「もったいない」を探すと、私の使っている赤鉛筆。原稿を校正する際には赤鉛筆が欠かせません。ボールペンや、マジックペンなど色々使ってみましたが、赤鉛筆ほど手にしっくりとなじむものはないと愛用してます。でも使用頻度が高いため、削るたびに小さくなり、いまや手にもつの... 続きを読む
  • 少しだけ開いたドアのそばを陣取るぐぅ。 寒くなってくると、部屋の温度を下げないようにと、部屋を閉めきって作業することが多くなりますが、我が家のぐぅは部屋のドアを閉めるという行為を許可してくれません。どんなに寒くても、出入りが閉ざされてしまうと自分の好きなように行動できません。なので、「このドア開けて」と合図します。それを我が家では「ノックしてる」と表現し、「ぐぅがノックしてるから、ドアちょっとだけ... 続きを読む
  •  毎年6月になると、市が一部費用を負担し受診できる健康診断があるのですが、今年は多忙だったため受けられずあきらめていたところ、主人が勤める会社の健康診断を家族も受診できるとのことで、今年もなんとか健康診断を受診できました。 というのも、友人が私の体のことを心配してくれて、常日頃から「病院に行かな」と言われていたから。健康診断の結果が出るのは一ヵ月後ぐらいだけど、足に時々走る激痛は血流の悪さからくる... 続きを読む
  •  ぐぅが炭入り麩を食べている様子が見たいとのことで、さっそくネタをいただきはりきって撮影してみました。こちらが炭入り麩、あげすぎると太るので1日1個と決めてます。ぐぅは前歯がないので、噛み切ることができないため、これを食べやすいようにほぐします。その間、その何秒かの作業が待ちきれないぐぅは、私の足に飛びついてなんとか食べようと必死です。「はい、おまちどうさま」とお皿を口元に持っていくと、私を押し倒さ... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ