•  アイコちゃんの水入れは、陶器の水入れ(写真手前の白い陶器)を使用していたのですが、ケージ内に閉じ込められた際、ストレスから水入れをガチャガチャと動かし、そこらじゅうが水浸しになるため給水ボトルに変更しました。 給水ボトルを設置した当初は、まったく無視されましたが、1週間も経たぬ内に給水ボトルから上手に水が飲めるようになり、陶器の水入れから飲む頻度より、給水ボトルで飲む頻度の方が高くなっていきまし... 続きを読む
  •  ソファーの裏の隙間がすっかりと気に入ったアイコちゃん。 上から見るとこんな感じでくつろいでます。 うさぎさんって隙間が大好きなんですよね。ぐぅがお月様に旅立ってからも、ソファーの裏のこの隙間を閉じることができずに、いつも約10cmほどの隙間を空けて配置していました。そんなソファーの裏の隙間を、アイコちゃんも気に入った様子。今度はトンネルも作ってあげようかと思ってます。 「秘密基地にはトンネルが必... 続きを読む
  •  前足が横にずるずると広がった時の様子です。アイコちゃんに怒られないよう急いで撮影したので、ブレブレです。 開張肢で気をつけなければならないのは体重増加です。足にかかる負担が増えると、開張肢がますます悪化するためです。でも食欲をおさえきれないアイコちゃん。牧草を入れ替えてあげるだけでも、喜んで食べてくれるので助かりますが、もし牧草嫌いだったら大変だったかも。 普段、動き回る際は、四肢にしっかりと加... 続きを読む
  •  アイコちゃんの前足 ぐぅの前足 足を投げ出し、リラックスした姿の2枚の写真があります。この写真を見比べても、その違いに気づかないと思いますが、決定的に違うところが1箇所あります。それは、アイコちゃんの前足のつま先には、力が入らず、床に接しないで浮いていることです。 うさぎは、どんなにリラックスした時でもすぐに逃げ出すことができるように、つま先にギュッと力が入っています。ドテッと横になっていたとして... 続きを読む
  •  アイコの名前の由来となった、「iPhone」と一緒に。 うさぎを保護したその日の午前中、近所の大型電器店内にある携帯ショップにて、アイフォンの16Gを購入しました。一年前に発売になった旧機種で色は白。このショップでは、最後の1台とのことでしたが、新規で購入すれば、価格は14800円で、さらに5000円の商品券がもらえるということで、主人が前からアイフォンを手に入れたいと思っていたらしく即決しました。 ... 続きを読む
  •  うさぎは、成長期から成熟期を迎えるまでの期間が短く、生後約5ヶ月を過ぎたあたりから、異性を受け入れる体の準備が始まり、その準備が整ったことを示す行為が始まる、いわゆる「発情行為」と呼んでいる一連の行動が開始されます。 オスのめだった行為は、縄張りを示すためのおしっこ飛ばし、そして馬乗りのような状態でお尻を激しく動かすカクカクなど。 メスのめだった行為は、オスを誘うために匂いの強烈なちょびしっこを... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ