•  樹氷まつり、神社巡りとこの日の目的はすべて終了し、帰りがけに立ち寄った道の駅富士吉田。ここでハイキングマップをもらおうと思ったら、そのようなマップはなく、代わりに渡されたのが「ダイヤモンド富士ガイドマップ。 「運がよければ今日見られるかもしれませんよ」と、案内のお姉さんがおっしゃるではあーりませんか。 ダイヤモンド富士ガイドマップより 「大池浜」白鳥のえさ場  1月30日 16時3分頃 「この地区は白... 続きを読む
  •  西湖の樹氷まつり会場を後にして、次に向かったのは河口湖と山中湖の間にある北口本宮冨士浅間神社。 と、その前にランチ!富士吉田名物「吉田うどん」をいただきました。 肉うどん 400円 とにかくうどんが太い、コシがあり、硬いのが特徴の吉田うどん。讃岐うどんのように、ツルツルとのどの奥に入っていきません。口の中にちぎって入れ、何度も噛み砕き、スープをひと口ずつ口に含みながらようやくゴクン。この繰り返し。... 続きを読む
  •  今月29日より西湖の野鳥の森公園で開催された「樹氷まつり」に行ってきました。 とても広い芝生スペースに巨大な樹氷が数体。これは、干支にちなんだ写真向かって右側が「ホップうさぎ」左側が「ステップ月のうさぎ」だそうな。 どのような角度で見ればうさぎに診えるのか、立ち位置を変えては観察してみましたが、どうにもこうにもうさぎの姿には見えず。「うさぎか?」なんて声も飛ぶ中・・・ 観察力にかけては一躍時の人に... 続きを読む
  •  28日(金曜日)の午後7時にパイナップルとりんごをいつもと同じようにペロリと食べるまでは元気で、ピンピンとしていたのに、午後8時にペレットを出したら駆けよってくるものの食べず。そして、いつもくつろいでいる定位置に戻り、お腹痛い痛いポーズをとる。 お腹痛い痛いポーズは、お腹を床にこすりつけ、後ろ足を思いっきり後ろに投げ出す。そしてまたすぐに起き上がって、身体の向きを変え、お腹をこすりつけ、後ろ足を伸ば... 続きを読む
  •  リビングルームの暖房器具は、昨シーズンまでは石油ファンヒーターを使用していたのですが、今シーズンよりルームエアコンにしました。 ファンヒーターは部屋全体を暖めるのが早く気に入っていたのですが、灯油を燃焼する際に水蒸気が発生し、窓が結露して大量の水滴が発生します。窓やアルミサッシは水滴を拭き取ればいいのですが、窓枠まわりの木枠にまで水が浸みこむ始末。木枠が変色し、ボロボロになっていく様が見てとれま... 続きを読む
  •  ニコン スピードライトSB-600を使用。ライトはバウンズフラッシュですが、レフ板などは設置していません。 カメラの内蔵ストロボを使用。 同じ時間帯、写真の構図も出来るだけ似たポーズでそれぞれの違いをはっきりさせるために撮影してみました。内蔵ストロボは、直接光が当るので、せっかくの毛艶がテカテカしてしまい、全体的に怖い雰囲気を醸し出していますでしょう。 それに比較してバウンズフラッシュは、直接被写体に... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ