•  あちこちのローズガーデンが見頃を迎えオープンしたというニュースが流れていますが、我が家のバラ三姉妹の子供達もこんなに大きくなり、一斉に開花しました。 薄いピンクがブラッシング・ノックアウト、濃いピンクがピンク・ノックアウト、赤がノックアウト。全部挿し木で増やしたバラたちです。バラが欲しいっておしゃってくださる方にお裾分けしましたが、まだこんなにたくさんあります。 バラって開ききった花よりも、蕾の... 続きを読む
  •  「天然素材のスポンジクロス」 ピーターラビット柄3種類 ゆめ・ふくらむグッズ企画・制作の有限会社フクラムより発売。 雑貨ふくらむ☆グッズ online shop http://shop.fukuram.com/ スポンジの吸水性とクロスを組み合わせたスポンジクロス。100%天然パルプ繊維質セルロースとコットンファイバーを組み合わせた素材で、ドイツにあるカレ社製スポンジクロスを使用。色、柄ともに3種類のピーターラビット柄が新発売になりま... 続きを読む
  •  箱根の最高峰・神山(かみやま)標高1438mまでのハイキング、以前は大涌谷からひとつ目の分岐まで約20分のコースをスニーカーで挑戦しましたが、今度は装備を整えいざ出発。 大涌谷のインフォメーションセンターのそばにある登山道入り口。ここから神山まで約65分のコース。 まず目指すは神山の手間にある冠ガ岳(標高1412m)。仙石原方面から眺めると烏帽子のように見えることから冠ガ岳と名付けられたそうな。粘性の高い溶岩... 続きを読む
  •  オオデマリ(大手鞠) 日本原産のヤブデマリの園芸品種。毎年5月初めに花芽が開き一気に満開へ。樹木はどうやって手をかければいいか見当もつかず、何も手入れせず咲かせぱなしだけれど、こうして見ると古い枝は花芽がついてない。ご近所の方が通りすがりに「花芽のつかない枝は剪定してあげるとまた元気になるよ」と教えてくださった。今年はいっちょう剪定しますか?! この苗木をいただいた時は「コデマリ」という名前だっ... 続きを読む
  •  うさぎ模様のふすま紙に取り換えしました。ふすま紙の汚れって、強くこすると紙ごとはがれるし、意外と普段は気づかない場所だから気づいた時は汚れが目立ってたりして。そこで思い切って業者さんに頼んで張りかえていただくことに。 このうさぎ模様を見つけたのは、まだ寒さの厳しい12月頃。部屋を仕切って暖房しなくてはやり過ごせない時期だったので、ふすまを取り外すだなんてとても、とても。そこで暖かくなるまでじっと我... 続きを読む
  •  田貫湖からの帰り道、富士山をぐるりと半周し、山梨県富士吉田市にある新屋(あらや)山神社へ行ってきました。  北口本宮冨士浅間神社より道路を一本隔てた場所にあり、住宅街の奥にひっそりとたたずむ神社。 この神社は、一歩進むごとに鳥居をくぐり、10数本ほどの鳥居をくぐった先に本宮が。本宮の手前に通常ならばあるはずのものがありません。そう、御賽銭箱がないのです。「あれ?」って顔をしていると、巫女さんが... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ