•  1月14日に降った雪の影響で、金時山は30cmの雪が溶け残っていた1月20日のハイキング。 登山道は、人ひとりが通れるほどのハイカーによって踏み固められた雪が一本道となり、山頂までずっとつながっていました。一本道から足を踏み外すと、雪が柔らかく膝までズボッとはまります。すれ違う際は、下ってきた方が一歩横にずれて待つといった感じ。 6本爪ですがアイゼンを装着して、ゆっくりゆっくり進みます。 雪道ハイキングも普... 続きを読む
  •  うさぎのおもちゃ「わら&ラタンボール」 アイコは、ラタンの部分のみを引き抜き、そして食べる。そしてラタンを食べ終わると一切興味無しとばかりに、そのまま放置されます。 見向きもされないわらだけとなったボール。そんなわらボールでアイコにちょっかいをだしてみると。。。 「ブーブー」と聞こえるのは、鳴き声ではないのですが、鼻を膨らませて息を吐く時にでる音です。これは、威嚇の際に発する音で、「もうーやめて... 続きを読む
  •  うさぎはまったくもって好き嫌いが激しくて。。。 主食である牧草は、できるならば1番刈り牧草を食べて欲しい。でも2番刈りの方が柔らかくて食べやすい。それでもって、アメリカンペットダイナー社がアメリカネバダ州の高地で栽培する牧草、別名「キャンディへイ」と呼ばれるぐらい、高品質、嗜好性も高い高級牧草を食べさせていたものだから、それ以外の牧草は「私の食べるものじゃないわ」ってなぐらいそっけない反応。もち... 続きを読む
  •  寒さも本格的になり、休眠状態となったバラたち。この時期にバラの剪定をおこないます。 剪定前のブラッシング・ノックアウト  枝の形が良くなるように、鉢の外に枝が伸びるように、外芽(矢印の部分が外芽)の上で枝を落とします。 ぼうぼうだった枝が剪定後にすっきりしました。 大事な枝を傷つけるバラの天敵、チュウレンジバチに卵を産みつけられた箇所。チュウレンジバチの幼虫を見つけたら薬をまくのですが、それでも... 続きを読む
  •  今シーズン2回目スノーボードは、Mt.乗鞍に行ってきました。 ゲレンデはアイスバーンとガチガチに圧雪された雪面で、転んだら痛そうなコンディション。ついつい転びたくないという思いから足に余計な力がかかり、思うように楽しめません。毎年楽しみにやって来るゲレンデだったのに残念。 ランチは、「山賊丼」というボリュームたっぷりの鳥の空揚げの丼。なんでも、山賊は人のものを取(鳥)り上(揚)げることから、このよう... 続きを読む
  •  今年は春から縁起がいいねぇ~。 アイコのお腹に富士山が現れましたよ。思わず拝みたくなるほど立派な富士山!えっ、見えないって(^^;まっ、それはご愛嬌ということで。 自宅から歩いて10歩のところに、まだ先になりますが公園ができる予定です。現在道路工事中です。ここから眺める富士山は最高なので、もし公園にすべり台が設置されたら、毎日富士山を撮影しそうな予感。... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ