•  テリントンTタッチ(以下、Tタッチと略)のワークショップに参加しました。2日間のワークショップで、1日目はTタッチを初めて体験したり、学びたい人が対象のもので、9時から13時まで。 講師は日本でプラクティショナーを養成されるインストラクターのデビー・ポッツ先生より、直接お話が伺える滅多にないチャンスだったので喜び勇んで参加しました。 Tタッチは、1983年にリンダ・テリントン・ジョーンズ女史が、馬の... 続きを読む
  •  鉢植えで育てていたバラを地植えするためにバラ用花壇を作りました。 地面に線を引いて、そこに花壇ブロックを並べ、大きさを決めます。用意したブロックは、ストレートが11個、カーブが4個、結構な広さがあります。 大きさが決まったら地面に書いた線の部分から掘り始め、深さが10cmぐらいになるまで掘ります。再び花壇ブロックを並べ、次に花壇の中を掘り進めます。こちらは深さ30cmぐらい(バラの鉢の部分がすっ... 続きを読む
  •  芝桜が見頃を迎えるのは、毎年ゴールデンウィーク頃ですが、ホームセンターのガーデニングコーナーでポット苗が100円で販売されていたので、根付かず枯れたものを取り除いた空きスペースに花が咲いている分を植え替えました。 来年のゴールデンウィーク頃には、ずっと一列芝桜が満開になっている予定。 こちらは元々あった芝桜コーナー。 ピーターの合間から見える淡いピンクの芝桜は、「さくら」という品種です。 芝桜の前... 続きを読む
  • 我が家の目の前の道路が舗装されるのをきっかけに、長らく土手のまま放置していた道路と敷地との境目に土留め壁を作ってもらいました。 「舗装されるまでは一切手を加えない」という市との取り決めもあり、いじりたくてもいじれない状態のまま数十年が経過。地権者の方々の折り合いがようやくつき、無事予算も降りることになり、説明会が開催されました。駅から徒歩で10分ほどの場所ですが、ここは永遠に砂利道のままかと思われた... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ