•  オープンカレッジの講座、無事終了しました。なんとか無事やりきり、安堵で胸をなでおろすことができました。講座に参加してくださったみなさん、そして応援してくださったみなさん、どうもありがとうございました。 オープンカレッジの会場となった大東文化会館。2013年は大東文化大学創立90周年の記念の年で、エントランスにピーターラビットがデザインされた90周年ロゴが掲げられています。 講座当日は、台風27号の影響で大... 続きを読む
  •  いよいよ明日の今頃、安堵で胸をなでおろしているか、それとも恥ずかしくて穴に逃げ込みたい気分になっているか、そのどちらかです(笑)。 大東文化大学 オープンカレッジ2013 秋期講座「博物館を楽しもう4」大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館を楽しむ 3回目「ピーターラビットに魅せられて」 こちらの講座を、私とPeterGardenのなっつさんが受け持つことになりました。「秋にビアトリクス・ポター資料館の講... 続きを読む
  •  アイコのことでご心配おかけしました。 動物病院で尿検査をしていただいた次の週、尿の再検査をしていただきました。アイコは家でお留守番。再検査の結果は、潜血反応無し、尿細胞診も赤血球は見られず、おおむね良好という内容でした。しかし、膀胱炎の投薬のセオリーでは、再発を予防するためにもさらにもう1週間お薬を飲ませなければいけないという先生より説明を受けました。 しかし、前にも書いたとおり、アイコに薬を飲... 続きを読む
  •  10月11日発売「うさぎと暮らす ホリスティックケア-指圧&マッサージ-」おくだひろこ(著)/マガジンランド(刊) マガジンランドより、うさぎのためのホリスティックケアの書籍が発売になりました。うさぎと健康に楽しく暮らすために、私達にできること、そしてケアの仕方についてまとめられています。 この書籍は、2004年に出版された「うさぎと暮らす式マッサージ大事典」と、2008年に出版された「うさぎと暮らす式新マ... 続きを読む
  •  9月15日に保護した赤ちゃん猫の桃太郎(仮名)は、本日20日東京の保護団体へ受け入れていただきました。 体重225グラム、片手の手のひらにすっぽりと乗る状態から、送り出す時は体重800グラム弱となっていました。 食事も、赤ちゃん用ミルクから、離乳食、そして子猫用のウェットフードへと、成長と共に切り替えていき、切り替える度にまったく食べない挫折感を何度も味わいながら、その分食べられるようになった時の... 続きを読む
  • 川でおぼれかけていたところを保護された桃太郎(仮名)母猫はおろか、兄弟猫からも離され、たった1匹助かりました。保護時は生後3週齢(体重225g)。茶トラの男の子。10月20日に、現在の住処(静岡県御殿場市)から、東京の保護センターへ移動します。桃太郎のことを大切に家族として迎え入れ、生涯一緒に暮らしてくださる優しい飼い主さんを探しています。よろしくお願いします。 ●里親募集のページ ご心配おかけしてます。保... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ