•  レポートがすっかり遅くなりましたが、4月27日に開催された大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館 開館8周年記念講演「お菓子やハーブでひも解くピーターラビットの絵本」に参加しました。 講師は、英国文化研究家の北野佐久子先生です。記念講演は、埼玉県こども動物自然公園で開催されました。 毎年楽しみな記念講演ですが、今年は英国の文化や歴史を「食」というキーワードで、親から子そして孫へと代々受け継がれてい... 続きを読む
  •  今年の芝桜の開花は遅れるかと思いきや、春を飛び越え初夏のポカポカ陽気に誘われ一気に満開になりました。 しかし今年はモデルさんの姿はありません。芝桜とアイコの写真を撮影したかったのですが、アイコの調子が良かったり悪かったりするので、心配で外に連れ出せません。ちょっとさびしい芝桜の写真ですが、お許しくださいね。 毎年アイコを撮影するポイントは、この芝桜の咲き乱れる中央です。ピンクと白が混ざり合ったと... 続きを読む
  •  おおはたゆうこさんの個展「coomomo*うさぎcafe」に行ってきました。場所は西荻窪にある古い洋館の1階部分、ギャラリーMADOです。入り口の木々がトンネルのように生い茂り、その先につながる空間を演出しているかのよう。 うさぎが好き、おおはたさんの手によって生み出されるうさぎさんへの気持ちが伝わる作品が好きという方々が集う空間。手に触れるなにもかもが、心地よくて、癒されるものばかり。 うさぎが主役のイベント... 続きを読む
  •  趣味にハイキングが加わわり、月に1回から2回のペースで山に登っています。中でも金時山は、比較的登りやすく、山頂に山小屋があるため食事することができ、また山頂にトイレもあるので安心して登山できよく行きます。 そんな金時山へ2009年から登山した回数をカウントしたら、なんと50回に達しました! なぜカウントしたかというと、「もう何回登ったの?」とよく聞かれるからです。ブログにアップした記事を含め、ハイキン... 続きを読む
  • 日差しはあたたかくなってきたものの、風はまだ冷たく、暗くなり始めると急激に寒くなるので、春という季節の到来をなかなか感じられませんが、お庭の植物は確実に春を感じ可愛らしい花を咲かせ始めました。ハナモモの一種、源平枝垂れ桃。ピンクと赤と白の花の競演が一本の木で見られる、なんともゴージャスなハナモモ。今年で二年目を迎えましたが、背を高くするのにどうしてよいか分からず、枝振りは少し増えましたが、肝心の背... 続きを読む
  • 4月6日(日曜日)雨が降ったと思ったら、みぞれになり、雹が降るという不安定な一日でした。写真は、黒マルチの上に降る雹。具合が悪くなる前日5日の土曜日まで、日向ぼっこでぬくぬくして、イエローニンジンという甘い品種のニンジンを一日一本ペロッと食べて、食欲ありすぎ春だねぇ~と太ったらどうしようと心配していたというのに、、急に食欲がなくなり、食べないので当然出るものも出ないし、免疫力が低下してくしゃみもひ... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ