• まめうさアイコと一緒にお出かけできるようにカゴバックを作りました。クラフトバンドを4つに細かく裂き、上下交互にはめ込み作ります。土台部分は簡単でしたが、周りをぐるりと組み立てる際、まめうさサイズのため、バンドも細くて交互にはめていくのが少し大変な作業。 この後、飛び出ている部分を縦に折り曲げ、新たに輪っかを作ってそれを周りに下から順に交互にはめ込むという作業がうまくいかず、途中でギブアップ(^^;... 続きを読む
  • 昨年12月、ピーターラビット好きの友人たちとの集いで、「ピーターラビットネイルシール」の話題が飛び出しました。友人たちの平均年齢40代後半?「最近のグッズって絵柄が変だし、肉球あるし、ど~なっちゃったの!!」「肉球はさすがにまずいと思ったのか、最近のグッズから肉球が消えたね」「そうなの?でも今度はネイルシールなんてものも出るしね」爪のおしゃれはマニキュアでという時代だったので、シールを貼るだけで爪のお... 続きを読む
  • 「そうだアイコ、作ってもらおう!!」どこかのキャッチコピーに似てますが(笑)、私とっても良いアイデアが想いつき、すぐにメールしました!!「あなたのうさぎそっくりのまめうさ作ります」のまめうさ製作所、つゆりらんさんに。らんさんのサイト「angel dust」「アイコ作ってください~~」って。そうしたところ、すぐに「いいですよ~」ってお返事いただき、OKもらってから実はお願いが。。。ゴニョゴニョ。。。先にお願い事... 続きを読む
  • 10月のカルトナージュレッスンは、バイブルサイズの「バインダー」です。バイブルというぐらいですから聖書を持ち歩くのにぴったりなサイズだそうで、大きすぎず、ちょうど見た目も可愛いという理由でこのサイズになりました。難易度は、カルトン(厚紙)のパーツも少なく、特に苦労する作業箇所はなかったかな。ただ、前回ペルメールを作る際に割ピンという金具をつけましたが、今回バインダー金具を取り付けるという作業がありま... 続きを読む
  • 枝がおかしな具合に伸びてしまい、もう花が咲くことはないかなと思った梅の木ですが、細かい枝が生えてきて再びちょろちょろと咲き始めました。見えた目はあんまりきれいじゃないんですけど、春が一歩近づいてきたようで嬉しいですね。昨年はバラゾウムシというやっかいな虫が大発生してバラの蕾に被害が出たり、枝が真っ白になるカイガラムシも大発生して散々だったバラですが、元気な枝だけを残すように剪定し、肥料もたっぷりと... 続きを読む
  • 国際セラピードッグ協会の代表、ブルースシンガーでもある大木トオル氏の特別講演に参加しました。講演に先立ち、まずはセラピードッグの活躍を紹介したTVプログラム、NHK総合ひるまえほっとで放送された「ふれあいで救いをセラピードッグ」が紹介されました。放送の内容は、セラピードッグの訓練を受けるムサシがどのような経緯で訓練を受けることになったかという部分から、訓練士より訓練を受ける様子、そしてセラピードッグと... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ