• さて、前回の続き、英国 湖水地方ニアソーリーにあるヒルトップ農場のヒルトップハウス内部見学。1階を見て回り、2階へとつながる階段にもたくさんのエピソードが。ヒルトップハウスの2階へと続く階段(The Staircase)は、最初から取り付けられていたものではなく、途中で付け加えられたものだった。17世紀末に建てられたヒルトップハウスは、玄関ホールに小さな螺旋階段(spiral staircase)が取り付けられていた。 18世紀... 続きを読む
  •  ピーターラビットの絵本の世界 in白樺湖(←イベント詳細は公式ページで確認)お盆休みを利用して乗鞍岳に行くという計画が持ち上がった時、グットタイミングで白樺湖でイベントが開催されているから立ち寄ろうと行ってきました。中央高速道路を諏訪南ICで降り、白樺湖までは順調にドライブできたのに、イベントが開催されている白樺リゾートのレイクサイドプラザは駐車場待ちの車で渋滞していた。ここまで来てまさかの事態に... 続きを読む
  • 英国旅行記2018は一旦小休止し、お盆休みを利用して出かけた乗鞍岳について。何でもご来光バスというものがあり、登山初心者でも気軽に素晴らしいご来光が見られるという言葉に惹かれ、これはぜひどんなものか見てみたいと思った。ご来光バスの出発地点は乗鞍観光センター前で朝3時40分にバスが出発する。そのため前日より自宅を出発し、乗鞍観光センターの駐車場で車中泊した。乗鞍観光センターに到着したのは午後5時過ぎ、駐車場... 続きを読む
  • ヒルトップ農場にあるヒルトップハウスは、どこもかしこも絵本の舞台として描かれ、時が止まったかのように感じる空間が広がる。ラッキーなことに今回で3回目のヒルトップ、少しは落ち着いて見学できるかと思いきや、憧れの地に足を踏み入れることができ興奮して動悸が抑えきれず、旅行前に予習したというのに本番で頭が真っ白になってただただ夢中でシャッターを押し続けた。文章に書いた説明通りに写真撮影ができていない言い訳... 続きを読む
  • ビアトリクス・ポターの聖地を巡る旅は、いよいよヒルトップ農場へと足を踏み入れることができた。見学できるのは、ヒルトップハウスと、ガーデン、ショップの3カ所。農場部分は柵で仕切られ立ち入り禁止だが、現在も羊などを飼育し農場を経営している。ここで飼育されている羊は、ビアトリクスが種の存続に尽力したハードウィック種と思われがちだが、ハードウィック種は高地向きの品種の為ここではあまり見かけない。この場所は... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ