• 2018年、今年も残り少なくなり、この1年を駆け足で振り返ります。もっとマメにブログを更新しようと思っているのに、思うだけで行動が伴わない。もっとマメマメしくなるために、恒例のおせち料理は黒豆(マメマメしくなるよう)をせっせと食べるぞ!1月 ピーターカフェで新年会開催     レスポートサックでピーターラビットコラボ商品購入2月 京王プラザホテルでピーターのスイーツブッフェ参加3月 お台場「大江... 続きを読む
  •  「孤独のグルメ」で有名になったわさび丼を作ってみた。主役のわさびはおろしたてでなければいけないので、地元の「スーパーアオキ」(わさびの本場 伊豆に本店がある)に行ったところ、大きいのから小さい手ごろサイズまで販売されていて、鮫皮のわさびおろしは持ってないので、100円ショップのおろし器でわさびをすり、ご飯の上にかつお節をたっぷり乗せ、そこにすりおろしわさび、醬油をまぶしていただきます!ツーーーー... 続きを読む
  • 土の要らない植物、エアープランツが開花しました。 チランジア・ストリクタ(Tillandsia Stricta) パイナップルのような花苞の隙間より小さな紫色の花が咲き、花が咲くまで1カ月間ほどピンク色の花苞を楽しむことができますが、花が咲いたと喜ぶのもつかの間、しばらくして花苞ごとしぼんでいまいます。ほとんど変化のないエアープランツですが、何年かに1度開花して楽しませてくれます。お世話は乾燥しないように時... 続きを読む
  •   「市内のマンホールカードが発行されますね!貰ってきてもらえませんか?」と依頼され、「マンホールカード?何それ?」ってホームページをチェックしたら、マンホールの蓋のデザインをコレクションするためのカードでした。日本のマンホールの蓋は、訪れる各地によりデザインが異なり、特に観光地はカラーで見た目も美しいと思っていました。そのデザインは、訪れた記念に写真を撮影しても良いかなという気持ちにさせ... 続きを読む
  • 先週、横浜某所でワイヤークラフト臨時教室が開催されたので参加しました。本来ならば教室に出向くところ、先生をお招きして開催されたので、そういう意味で臨時教室です。参加者は5名で、ワイヤークラフトは初めてが4名の中、初心者でも上手に作れるように先生オリジナルレシピで「横向きウサギ」を制作しました。グルグルと巻かれたままのワイヤーをビローンと広げたら、「はい!ワイヤー広げない!!」と早速チェック入りました... 続きを読む
  •  大東文化大学ビアトリクス・ポター資料館の開館12周年記念クリスマス特別企画展「ピーターラビットの生みの親 ビアトリクス・ポターと湖水地方」に行ってきました。第3展示室の展示と、 研修室の展示クリスマス特別企画展に参加協力するようになってから6年目を迎え、今年は切手コレクションを展示しました。「ビアトリクス・ポター・シリーズの記念切手」と題して、一番最初に採用された1979年英国ロイヤルメールより... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ