• ポストカードクロッシング(略してポスクロ)は、その仕組みはポルトガルの青年が考案したもので、趣味の合う方と文通で相互やり取りをするといったものではなく、ポスクロメンバーの中より無作為に選ばれた方へ、その方のプロフィールを参考にポストカードを選んで送るというもの。私宛に届くポストカードも同じで、メンバーの誰かがポスクロを送ろうとした際、その時にたまたま私が選ばれ、私のプロフィールを読みながらポストカ... 続きを読む
  • お盆休みを利用してどちらも行きたいと思っていた尾瀬と日光を満喫することができました。夏の車中泊で心配だったのは、暑さ対策です。そのことに関してまとめておこうと思います。 ●DCモーター搭載18㎝デスクファン(風量4段階、タイマー付き) 消費電力の少ないDCモーター搭載の扇風機なので、ひと晩つけっぱなしでも快適に使用可能。重量が500gしかなく、プラスチックのS字フックで室内に取り付けたパイプよりぶら下げて使... 続きを読む
  • 夏の車中泊旅行その4の続き、日光といえば「東照宮」、「華厳の滝」、「中禅寺湖」、「いろは坂」、「奥日光」とスラスラ答える主人。今回の旅行は行ったり来たりを繰り返すことになりましたが、峠を走るのが大好きな主人にとって最高のドライブになったようです。日光山内(東照宮を含めた寺社などある一帯)と奥日光の間に、どうしても避けて通れない急な峠道があり、48箇所のカーブがあることから、いろは歌になぞらえて各カー... 続きを読む
  • 夏の車中泊旅行その3の続き、関東地方にお住いの方は小学校の修学旅行の定番といえば日光ではないでしょうか?ちなみに関西出身の私は伊勢神宮に行きました。いつかは行ってみたいと思っていた日光観光が実現しました。世界文化遺産「日光の社寺」東照宮総本宮の参道参道の石鳥居をくぐって左手に五重塔五重塔の入口真正面にある十二支の彫刻「兎」入場料 1300円 御朱印 500円石鳥居の次は表門があり、右手に御朱印受付、左手... 続きを読む
  • 夏の車中泊旅行その2の続き、尾瀬ヶ原を存分に楽しんだ後は、尾瀬方面から再び来た道を戻り沼田ICの近くにある道の駅白沢へ。翌朝、日光に行くのに、三度同じ道を通ることになるとは、まだこの時点では分からなかった。いつもナビに任せなので、行ったり来たりの繰り返しになるなんてね。しかし、今回の旅は日光に行ってからも、行ったり来たりの繰り返しになってしまうとは。。。道の駅白沢 駐車場200台野菜・物品直売所施設内... 続きを読む
  • ずっと行ってみたいと思っていた尾瀬にとうとうやってきました。でもひと口に尾瀬と言っても、「尾瀬ヶ原」と「尾瀬沼」の主に2ヵ所あり、大概の人は「尾瀬ヶ原」に行くコースを選ぶようです。尾瀬を歩こうガイドマップ赤線で囲った部分が尾瀬ヶ原、黄色で囲った部分が尾瀬沼。ピンクの道がハイキングコースで、それぞれの起点となる地名と、そこまでのコースタイムが書かれています。地図上ではすぐ隣にある尾瀬ヶ原と尾瀬沼。し... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ