• 三島市の名前の由来となった三嶋大社へ初詣に行ってきました。源頼朝が源氏再興祈願したことでも知られている神社です。三嶋駒絵馬のような形をした「三嶋駒」と呼ばれる縁起物で厚さ6㎝もある大駒です。本来は馬の絵を描いて奉納していたものが起源で、後に干支が描かれるようになり、開運招福の御守となりました。干支木彫りシンプルな木彫りのうさぎ。12年前の卯年も、まったく同じ物がありました。三嶋大社の縁起餅、福の種を... 続きを読む
  • 世界で一番有名なウサギは、ピーターラビットと書くと、全世界のミッフィー(うさこちゃん)ファンに怒られちゃうかもしれませんが、歴史的に言うと1902年に出版されたピーターラビットと、1978年に出版されたミッフィーと、どちらも変わらない人気を誇るという点では、その愛される年月から言ってもピーターラビットと言っても過言ではないかしら?そう、ピーターラビットが商業出版されたのは1902年。日本の年号は明治35年、日英... 続きを読む

ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ