2016年から使い続けている私のスマホiPhone6sは、片手に持ってちょっとそこまでと歩き出したその時、手からスルッと抜け落ち、アスファルトの地面に叩きつけられました。
「うわぁぁぁぁぁぁぁ」と凄い声を出しながら慌てて拾ったものの、液晶画面がひび割れしてしまいました。
これまでにもこれを落としたことが何度もあり、尾瀬沼で水没させたこともありました。しかし、頑丈なケースと画面保護のフィルムのおかげで問題なく使えていました。
この機種を使い始めてから、それまで2年縛り明けに機種変更していたのを止め、OSのバージョンアップがまだまだ対応できるとのことでバッテリーも交換しまだまだ現役で使い続けるつもりでいたのに。。。
画面保護フィルムのおかげで、ひび割れ状態でも使用することはできましたが、さすがにレスポンスが悪くなり、ひび割れも広がってきたので、とうとう買い替えることにしました。
これまでは、機種変更のたびに携帯ショップで長い説明を聞かされてた後、ようやく新しい機種を入手して、それから使えるように設定するという手順でした。これらが、キャリアをワイモバイルに変更し、SIMロックを解除したことで、新しい機種をネットで注文できるようになりました。
新しい機種は「iPhoneSE」です。
バックアップデータもなんなく移行でき、スムーズに使えています。
さて、ここからが本題です。この新しい機種は、ワイヤレス充電が可能なので、合わせてピーターラビットのワイヤレスチャージャーも注文しました。
丸い形なので勝手にCDサイズを想像していたら、実物はそれよりもひと回り小さかった。さらにそれこそ落としたら簡単に割れそうなほど薄い(厚みがない)。
早速充電開始。
チャージャーの上にiPhoneを置くだけで充電開始となるのですが、置く前は赤いLEDランプが点灯、置くと青いLEDランプが点灯します。
見た目がとても可愛いし、便利だし、お勧めなんですが、ひとつ問題が!
新しいiPhoneをまた落としたら大変ということで、ワイヤレスチャージャー可能で丈夫なケースを使用しているのですが、ケースの背面がツルツルのため、チャージャーの上に乗せると氷の上のようにiPhoneが滑っていく。これは何か工夫しないと、置いた瞬間から滑り落ちているので、まったく充電できません。滑り止めをつけなくては。
そこでピーターラビットのタイルデコの立体シールをケースの背面につけたところ、これが滑り止めとなり、充電も問題なく行えます。なんて素晴らしい!問題解決です。
以上、今月28日発売のピーターラビットのワイヤレスチャージャーについてでした。最後までお読みいただきありがとうございました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト