「車が運転できたら」とコロナ前はそんなこと思いもしなかった方々が、コロナの時代になりそう思う方が増えてきたとか。そこで登場したサービスが、出張ペーパードライバー教習です。教習所でペーパードライバー講習を受けることもできますが、先生が出張して、マイカーで近所の道を走れるように教習してくださいます。
かく言う私もペーパードライバー歴5年でした。免許を取得してすぐに父の車で数回運転したけれども、駐車場に入れる際に失敗して助手席側をへこませ(修理代5万円)、父にこっぴどく叱られてからペーパードライバーになりました。
結婚したのをきっかけに、主人が先生となり、仕事が終わってから運転の練習漬けな日々が始まりました。町中の交通量が多い道路は主人が運転し、山道に差し掛かる手前で交代し、そこから峠道を走りながらの教習をスタート。1~2ヶ月練習して、ペーパードライバーを卒業しました。今では峠道も高速道路もスイスイ走って、北海道も九州も交代で運転しながら車中泊旅行をしています。
30年前に購入したホンダ ビート
MT車は坂道発進が苦手で、エンストしてばかりだった思い出の車。
ペーパードライバーを卒業したいと思っている方は、もちろんご主人様が教習してくださるのが一番だけど、仕事帰りでビールを飲むのを楽しみにしているのに頼めないですよね。そんな時は出張ペーパードライバー教習を受けられるのもいいかもと思いました。
ペーパードライバーの出張教習のニュース特集を見て、昔の私を思い出したので記事にしました。最後までお読みいただきありがとうございました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト