うさ吉号が帰ってきました

2023090102.jpg
うさ吉号の雄姿
うさ吉号が板金屋さんの修理を終えて、2週間弱で我が家に帰ってきました!なんと懐かしや、会いたかったよ。スリスリ。

2023090101.jpg
修理箇所
バンパーとフェンダーとヘッドライトが新品になり、ドアはぼかし塗装だそうです。ヘッドライトが新品になってキラキラした分、反対側のヘッドライトがくすんでみえます。

修理費は、スーパーでぶつけられた方と、鹿がぶつかって壊れた修理費と合わせて26万円でしたが、自己負担額は0円です。しかし保険料は等級が変わったので来年から少しアップするそうです。トホホ。

富士山2合目付近は鹿天国になっているそうで、ハイキングコースにも出没するとか。夕方になると森の中からゾロゾロと出て来ます。辺りが暗くなってくると道路周辺に出没し、朝方気温が上がってくると再び森の中へ戻ります。昼間はまったくその姿を見かけません。

ぶつかってきた鹿は、体が小さかったので不幸中の幸いでしたが、それでも正面衝突してエアバックが開いたら運転できなくなっていたでしょうし、もっと大きな鹿だったら。。。想像したくもありません。

今回の修理は、板金とドア修理や塗装もありましたので、車のアクセントになっていた赤いステッカーシールをはがしました。塗装が落ち着いたらまた同じステッカーを貼る予定です。もしかして私の厄払いをうさ吉号がしてくれたのかなぁ。ありがとう!!これでまた日本全国のまだ見たことのない景色を求めて旅に出かけられます!ヤッホー!!

ご心配いただいた皆さま、その節はありがとうございました。最後までお読みいただきありがとうございます。
関連記事
スポンサーサイト



ラピータ

ピーターラビットの生みの親ビアトリクス・ポターの研究家で、作品について、開催されたピーターラビットのイベントやグッズ紹介、ピーターラビットの故郷英国について紹介するホームページ「ラピータの部屋」のブログです。
ブログに掲載している写真&文章は、すべて転載禁止です。

検索フォーム

ブログ訪問者

月別アーカイブ